¡Hola todos! みなさんこんにちは。前回はスペイン語の 逆疑問符「¿」について勉強しましたが、今回は逆疑問符の使い方をご紹介したいと思います。
スペイン語に特殊なこちらの記号ですが、慣れてしまえば使い方 は簡単なんですよ。
レッスンの内容
スペイン語の疑問文の作り方
疑問符の基本
まず、疑問文の作り方を学びましょう。
スペイン語のYES/NO疑問文(「はい」もしくは「いいえ」で答える疑問文)は、語順を変えずそのまま疑問符をつけるだけで疑問文になります。
¿Vives en Tokio? ― No, vivo en Yokohama.
東京に住んでいますか。―いいえ、横浜に住んでいます。
¿Te gusta la paella? ― Sí, me encanta.
パエリヤが好きですか。―はい、大好きです。
疑問詞がある文の場合は、疑問詞が文の初めにきます。
¿Dónde vives? ― Vivo en Barcelona.
どこに住んでいますか。― バルセロナに住んでいます。
¿Qué tipo de comida te gusta más? ― Me gusta más la comida asiática.
どんな種類の料理が一番好きですか。 ― アジアの料理が一番好きです。
また、条件文など文章が二つ以上ある場合でも、同様に疑問文が始まる部分に逆疑問符をおきます。
疑問符の応用
ここまで文章全体が疑問文の場合のフレーズをご紹介しましたが、今回は部分的な疑問を表す場合を挙げたいと思います。ここで、いくつか例を見てみましょう。
疑問の部分をはさむ
疑問の部分をクエスチョンマークで挟みます。
Ahora, ¿a dónde vamos?
今、どこに行こうか?
No vuelvas a llegar tarde, ¿entiendes?
二度と遅刻しちゃいけないよ、分かった?
確認
また、「~だよね?」、「~じゃないの?」という、相手の確認をとる付加疑問文でも疑問符が使われます。この場合、疑問の部分のみ疑問符をつけます。
Mañana tenemos una reunión, ¿verdad?
あしたミーティングがあるよね?
Ya le has enviado el documento al cliente, ¿verdad?
もう書類をお客様にお送りしたんですよね?
Vienes a comer con nosotros este viernes, ¿no?
今週の金曜日、僕たちとご飯を食べに来るよね?
逆感嘆符
逆疑問符と同様に、スペイン語で使われているのはこちらの「逆感嘆符」。
「逆感嘆符」とは、「びっくりマーク」とも言われるこちらの「!」をさかさまにした「¡」マークのこと。
スペイン語では、感嘆文のはじめとおわりをこちらのマークで挟んで文章を作ります。例を見てみましょう。
¡Qué tarta más rica!
なんておいしいケーキなんだ!
¡Qué de gente!
人が多いなあ!
また、あいさつ文にもよく使われます。
¡Buen viaje!
よい旅を!
¡Que te vaya bien!
どうぞお元気で/上手くいきますように
おわりに
いかがでしたか?さかさまの「¿」や「¡」、スペイン語に特殊な記号なのでとても面白いですね。たくさん文章を書いて、使いこなせるようにしましょう!
では、¡Que tengas un buen día!(よい一日を!)