パエリヤをはじめ、日本でも大人気のスペイン料理。今や世界中で人気ですね。
スペインは料理だけでなく、もちろんpostre(デザート)もおいしいものばかり。今回はスペインの美味しいデザートをいくつかご紹介します。空腹時に読まないように注意してくださいね!
レッスンの内容
スペインのデザート
Churros
Churros(チュロス)
日本で最も知られているスペインのデザートといえば、こちらのチュロスではないでしょうか?
日本で売っているチュロスは砂糖がかかっていたり味がついてあるものが多いですが、伝統的なスペインのチュロスは、揚げてあるだけで甘くありません。
なので、chocolate(チョコラテ。甘いチョコレートドリンク)や、café(コーヒー)に浸して食べるのが主流です。
また、チュロスは日本ではおやつのように思われていますが、朝食として食べるのがふつうです。カリカリに揚げたチュロスと温かいドリンクの相性はバツグンです。
Leche frita
Leche frita(レチェ・フリータ)
“leche”は「牛乳」、”frita”は動詞 ”freír”の過去分詞で「揚げた」という意味なので、直訳すると「揚げ牛乳」となるこちらのお菓子。
卵や牛乳、小麦粉などの材料を混ぜた生地を揚げて、砂糖やシナモンをまぶした伝統的なデザートです。
スペインの北部を中心によく食べられており、家で手作りする家庭も多くあります。熱々のころもにつつまれたクリーミーな味わいがくせになりますよ。
Arroz con leche
Arroz con leche(アロス・コン・レチェ)
“arroz”は「米」で、前置詞 ”con”は「~と」という意味で、直訳すると「ミルク入りライス」。一体どんなデザートなのでしょう?
作り方は簡単で、お米と一緒に牛乳や砂糖などを煮込むだけ。干しぶどうなどを添えて食べることもあります。
日本ではなかなか食べられないこちらのデザート。冷やして食べたり、できたての熱々のまま食べたりします。
甘いお米だなんてなかなか想像ができないかもしれませんが、スペインにお越しの際は是非とも一度お試しあれ!
Natilla
Natilla(ナティージャ)
カスタードを使用したスペインのお菓子です。
牛乳や卵黄、砂糖などを混ぜて冷やしたもので、日本でいうカスタードプリンのようなデザートです。トロリとしたクリームの食感がやみつきになります。お好みでシナモンをまぶしても。
スーパーの乳製品売り場にもこちらのナティージャが並んでおり、子どもから大人まで人々に広く親しまれています。
”natilla con galleta(クッキー入りナティージャ)”などアレンジしたものも。
おわりに
いかがでしたか?デザートが大好きなスペイン人、家で手作りするだけでなく、カフェやレストランなどいたるところでデザートを食べています。
昼食をゆっくり食べたのちにデザートで仕上げるのがスペイン流。是非本場のスペインで味わってみてくださいね!
次回は、スペインの各地域で食べられている伝統的なデザートをご紹介します。地方色豊かなスペイン、デザートでもそれを楽しめるなんて素敵ですね。