さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!気候も違えば天気予報も違う…。
スペインと日本の天気予報を比べると、国民性をも垣間見ることができるのでしょうか。
レッスンの内容
ニュースで見る天気予報
会話
さっそく今日の会話をのぞいてみましょう!
Yurika: Me cuesta mucho comprender las noticias, el tiempo es lo único que entiendo bien.
ニュースを理解するのって難しいけれど、天気予報だけは良く分かるわ。
María: Ja ja ja, claro. Con las imágenes en pantalla, los iconos, el vocabulario simple… en Japón es así también, ¿verdad?
ハハハ、そうよね。パネルがあって、画像があって、語彙もシンプルで…日本だってそうでしょう?
Yurika: Creo que sí. Pero me da la impresión de que los presentadores del tiempo en España dan la espalda más que en Japón.
そうだと思うわ。でも、スペインの天気予報キャスターって、日本よりもこっちに背中を向けていることが多いような気がするわ。
María: ¿Cómo es en Japón? ¿Los presentadores nunca miran el mapa del país?
日本はどうなの?全国地図を一度も見ないでニュースをやるの?
Yurika: Miran el mapa pero desde un lado, y usan una pizarra para indicar.
地図は見るけれど斜めからね。棒で指しながら説明するのよ。
María: Interesante. ¿Alguna diferencia más?
面白いわね、ほかにも何か違うところはあるの?
Yurika: Pues, en el tiempo de Japón se da más información.
そうね、日本の天気予報は細かいことを言いすぎるのよ。
Por ejemplo, “cómo se secará la ropa hoy”, “la concentración de polen en el aire de hoy”, etc.
「今日は洗濯物がどのくらい乾くか」とか、「花粉の影響をどのくらい受けるか」とか。
María: Ah, es información muy detallada. La de España es más simple.
でも、どれも必要な情報よ。スペインはもっとシンプルよね。
Yurika: A veces es demasiado simple. Me acuerdo de ver en verano el mapa de la península lleno de iconos de sol.
時々シンプルすぎるわよ。夏には半島の地図全部が太陽のマークだらけだったのを、思い出すわ。
María: Ah, sí. Solo viendo ese icono me da calor.
ああ、そうよね。あの映像を見ただけで暑くなるわよ。
Yurika: ¿Por qué no colocan solo un icono de sol gigante en el centro del mapa?
地図の真ん中に大きな太陽のマークを一個だけ描けばいいのにね。
María: Qué exagerada… bueno, en invierno el tiempo es más cambiante y variado en cada región. Menos mal.
雑ね…でも冬には地域ごとの気候のバリエーションももっとあって、まあよかったわよね。
この一言で壁を超える
noticia
ニュース番組
もともとは「何か新しいお知らせ」という意味ですが、一般的に「noticia」と言えば、テレビ放送のニュース番組のこと。
「telediario(テレビニュース)」という呼び方もあります。
tiempo
天気予報
「tiempo」は「時間」「気候」など広い意味の単語。ニュース番組では「天気予報」という意味で使われます。
「pronóstico(予測)」で「天気予報」という表現もありますね。
つ・ぶ・や・き
天気予報は初級スペイン語でも聞き取りやすいニュースです。
同じチャンネルの同じニュースばかり毎日見ているために、特定の気象予報士の話し方がうつってしまう留学生もいるほど…
最近のニュース番組は、画面下に内容を字幕で流してくれるタイプも多いようです。ニュースを理解する助けに、さらに速読の練習にもなるかもしれませんよ。