さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「スペイン語の飲料水用語」。
マリアはこだわりのミネラルウォーターについて、熱く語っています。早速二人の会話を覗いてみましょう。
レッスンの内容
ミネラルウォーター
María: Últimamente compro este agua mineral.
私はこの頃いつも、このミネラルウォーターを買うのよ。
Yurika: A mí también me gusta. El ph y el residuo seco son moderados.
それは私も好きよ。pHも硬度も控えめよね。
María: Antes me gustaba más el agua con gas, pero ahora la prefiero sin gas.
以前は発泡ミネラルウォーターの方が好きだったけれど、今は炭酸じゃない方がいいわ。
Yurika: En Japón la mayoría de aguas minerales son sin gas.
日本のミネラルウォーターは、ほとんど無発泡なのよ。
María: Ah, es verdad. Muchas aguas europeas son bastante duras.
ああ、そうよね。ヨーロッパの水は硬度が高いわよね。
Yurika: Tienen sodio, calcio, magnesio, potasio, …etc, ¿verdad?
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム…なんて含むのよね?
María: Sí. Los minerales que tienen dependen del lugar de donde manan.
そう。採水地によって色々なミネラルが含まれるわね。
Yurika: Antiguamente el agua y aire eran gratis.
昔は水と空気は無料だったのにね。
ワンポイント
agua
水
日本語には、冷たい「水」と熱い「湯」という異なる単語があります。スペイン語では冷たくても暑くても「水 agua」、ただしお湯は「agua “caliente”」と付け足します。
María: ¿Qué tal la ducha? ¿El agua estaba suficientemente caliente?
シャワーはどうだった?お湯はちゃんと温かかった?
Yurika: Más bien estaba hirviendo. Me he asustado mucho.
あれはむしろ「沸騰していた」わよ。びっくりした。
agua mineral
ミネラルウォーター
ミネラル成分を含む水を「agua mineral」、ちゃんと蒸留されて飲める「飲料水」を「agua potable」と表現します。
「potable」は口語で「まあまあだね」という意味もあります。
María: ¿Te gusta la comida del nuevo restaurante japonés?
新しい日本料理屋の食事、気に入った?
Yurika: No está mal, es “potable”, pero no es auténticamente japonés.
まあまあね。悪くないけどね、本場の味じゃないわ。
dureza
硬度
質的な「硬さ」の他に、状況の「厳しさ」など比喩的な意味も持ちます。水の硬度は「dureza del agua」です。
María: Me acuerdo de la dureza del clima de la montaña cuando subí el año pasado.
去年登った山の、気候の厳しさを思い出すわ。
Yurika: Fue en invierno, ¿verdad? Fue bastante duro… no te recomiendo que subas en invierno.
あれは冬だったでしょう?厳しいわよ…冬はやめた方がいいわ。
manar
湧く
転じて「manantial」という名詞が「泉、水源」という意味です。「根源、原因」といった意味でも使われます。
María: Se me ha ocurrido una buena idea para la cena de esta noche.
夕飯に何を食べるか、いいアイデアが浮かんだわ。
Yurika: Eres un manantial de ideas para cocinar.
あなたって食べ物系のアイデアの泉ね。
つ・ぶ・や・き
海外のミネラルウォーターも手軽に買える時代。水と空気は無料、というのは遠い昔…でしょうか。
ヨーロッパの水は、日本より硬度が高いものが一般的です。現地ではぜひ、水も「本場の味」を楽しんでみましょう!