さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「スペイン語の12星座」。
マリアとユリカは、占いの記事を眺めているようです。早速二人の会話を覗いてみましょう。
レッスンの内容
スペイン語の星座
María: ¿De qué horóscopo eres tú, Yurika?
あなたは何座なの、ユリカ。
Yurika: Yo soy dragón. Tú también, ¿verdad? Nacimos en el mismo mes.
私は辰年よ。あなたも同じでしょう?同じ歳だものね。
María: No hablo del horóscopo chino, sino del zodíaco.
十二支のことじゃなくて、星占いの星座のことを言ったのよ。
Yurika: Ah, aquello de aries, tauro, géminis, cáncer, leo, virgo, libra….
ああ。牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座、獅子座、乙女座、天秤座っていう…
María: Exacto. Escorpio, sagitario, capricornio, acuario y piscis. ¿Cuál es el tuyo?
そう。蠍座、射手座、山羊座、水瓶座、魚座。あなたはどれなの?
Yurika: Yo soy ofiuco. Mi cumpleaños es en la primera semana de diciembre.
私はへびつかい座よ。12月の1週目が私の誕生日なの。
María: ¿Cómo? ¿Qué es eso de “ofiuco”? Nunca lo había oído.
なんですって?その“蛇使い座”ってなに?そんなの聞いたことが無いわ。
Yurika: Es un nuevo signo del horóscopo. Hay gente que cuenta 13 signos últimamente.
新しい星座なの。このごろ星占いを13星座で数える人もいるのよ。
ポイント
¿De qué ~?
何の~ですか?
「何座ですか」という日本語を直訳し、ついつい「¿Qué horóscopo eres?」と言いたくなりますね。ここに「de」を入れるのがポイント。国籍を聞く時なども同じです。
María: ¿De qué nacionalidad es tu profesor de español?
あなたのスペイン語の先生は、何人なの?
Yurika: Él es mexicano. Es de Ciudad de México.
彼はメキシコ人。メキシコシティー出身よ。
horóscopo chino
干支占い
お馴染みの干支占い。海外でも知られています。12星座の占いと区別するために「中国カレンダー式の占い」と称します。
María: Rata, buey, tigre, conejo, dragón, serpiente, caballo, cabra… se me olvidó el resto.
ネズミ、牛、虎、ウサギ、龍、蛇、馬、羊…忘れた。
Yurika: Mono, gallo, perro y jabalí. Sabes bastante del calendario chino
サル、鳥、犬、猪よ。ずいぶん干支を知っているのね。
cáncer
蟹座
アクセントをつけて「cáncer」と書くと「癌」という意味に。発音は同じです。食べる「カに」は「cangrejo」と言います。
María: Estoy cansada… quiero comer algo de lujo.
疲れたわ…何か贅沢なものが食べたい。
Yurika: ¿Por qué no comemos cangrejo? Acompañémoslo con champán.
カニを食べない?シャンパンと一緒に食べましょうよ。
¿Cómo?
なんですって?
相手にもう一度繰り返して言って欲しい時、また「なんですって!?」と驚きを表す時の決まり文句。「びっくりした」という表情もつけて、元気に発音しましょう。
María: Estoy muy contenta, me he comido el cangrejo y he acabado todo el champán.
大満足よ。カニもシャンパンも全部たいらげちゃった。
Yurika: ¿¡ Cómo!? ¿¡Te has bebido las tres botellas de champán!?
なんですって!?シャンパンを3本も全部空けちゃったの!?
最後に
気休めだと分かっていても、ついつい気になる「占い」。スペインでも、雑誌や新聞には占いコラムがたくさんあります。
比較的コンパクトな記事で、文章もシンプルなものばかり。本場のスペイン語を読む手始めに、おすすめですよ。