さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!大切な贈り物は確実に届けたい!
電子メールでは伝えられない「愛情」を、小包に託すユリカ。どの郵送方法を選ぶのでしょうか…
レッスンの内容
スペインから日本に郵送
会話
さっそく今日の会話をのぞいてみましょう!
Yurika: Hoy en día casi toda la comunicación se puede realizar por correo electrónico, pero sigue gustándome mandar cartas y postales por correo postal.
このごろはほとんどのコミュニケーションがメールで済むけれど、やっぱり手紙やはがきを郵送するのは好きよ。
María: A mí también. Cuando recibo una postal o carta siento un cariño especial.
私も。封筒やはがきが届いた時って、特別な愛情を感じるわよ。
Yurika: Voy a mandar una carta de cumpleaños a mi sobrino, con regalo incluído.
甥っ子の誕生日に、プレゼント付きで手紙を送るのよ。
María: Mandar algo por correo aéreo a Japón es caro, ¿verdad?
日本に航空便を送るのって、高いんでしょう?
Yurika: Depende del peso y el tamaño. Si no es urgente, no es muy caro.
重さや大きさによるわね。速達じゃなければそんなに高くないわよ。
María: Pero más caro que por vía marítima, seguro.
でも船便よりは高いわよ、絶対に。
Yurika: Claro. Pero esta vez lo voy a mandar por correo aéreo, quiero que llegue antes de su cumpleaños.
そうね。でも今回は航空便にするわ。誕生日までに届けたいから。
María: Es verdad. Por barco tarda unos tres meses.
その通りよ。船便じゃ3か月くらいかかるわね。
Yurika: No sabía sin mandarlo por SAL o no…
SALにしようかとも思ったのよね…
María: Eso parece que es más barato que el aéreo y más rápido que por vía marítima.
航空便よりは安くて、船便よりは早いのよね。
Yurika: Pero mejor no. Existe la posibilidad de que llegue demasiado tarde.
でも、それはやっぱりやめるわ。時間がかかりすぎる可能性もあるし。
María: Qué cautelosa… amas mucho a tu sobrino.
用心深いのね。大切な甥だもの。
この一言で壁を超える
correo aéreo
航空便
「船便」は「vía marítima」です。例文中の「SAL便」とは、航空便と船便のいいとこどりのような便。陸路で船便価格を取り入れるため、若干割安です。
certificado
書留で
シッカリと届けられたことを確認したい…そんな大切な郵送物は「書留(certificado)」で!
スペインの書留用紙は、記入欄の多いカーボン式。頻繁に書留を利用する方は、あらかじめ数枚の用紙を手元に置いて、事前に記入してから郵便局に行けばスムーズです。
つ・ぶ・や・き
スペインの郵便局で販売されている「caja verde(緑の箱)」。これは、日本の「ゆうパック用の箱」のようなものです。
色々なサイズがあり、作りが丈夫で組み立ても簡単。小包の発送にはもちろん、部屋の整理などにもおしゃれに使えます。