さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!
スペイン文学はノーベル賞の宝庫!?庶民の目線で社会を描いた、味わい深い作品がたくさんあります。
さっそく今日の会話をのぞいてみましょう!
レッスンの内容
スペイン文学とノーベル賞
Yurika: Anda, eso es un billete de 2000 pesetas, ¿verdad? Qué cosa tan rara tienes…
あら、それは2000ペセタ紙幣ね?珍しいものを持っているのね。
María: Lo guardo como recuerdo. Mira, lleva la cara de Juan Ramón Jiménez.
記念にとっておいたのよ。ほら、フアン・ラモン・ヒメネスの顔が印刷されているわ。
Yurika: Lo conozco, es un poeta que ganó el premio Nobel en 1956.
知っているわよ、1956年にノーベル文学賞を受賞した詩人よね。
María: ¿Te acuerdas del pueblo de Huelva que visitamos el año pasado? Él nació allí.
去年ウエルバ旅行で訪れた村を覚えている?あそこで生まれたのよ。
Yurika: Ah, por eso había una estatua de “Platero”.
ああ、だから『銀職人』の記念碑があったのね。
María: Me encanta esa obra… la leí en el colegio; es muy sencilla pero cada poema me trae muchas imágenes y recuerdos.
あの詩集は大好きよ…学校でよく読んだわ。シンプルな文だけれど、色々なイメージや思いが湧いてくるのよ。
Yurika: Todavía no he leído ninguna obra suya, pero si dices que son de frases sencillas, las podré leer yo también.
彼の作品はまだ読んだことが無いわ。でもシンプルな文なら、私にも読めるわよね。
María: Claro que sí, te lo recomiendo.
そうよ、おすすめの作品よ。
Yurika: Es curioso; hay bastantes premios Nobel de literatura en España.
スペインは意外と、ノーベル文学賞がけっこういるのよね。
María: Es verdad. Camilo José Cela, José Echegaray, Vicente Aleixandre…
そうね。カミロ・ホセ・セラやホセ・エチェガライ、ビセンテ・アレクサンドレ…
Yurika: Jacinto Benavente también.
ハシント・ベナベンテもいるわよ。
María: En otras disciplinas… solo me acuerdo de Santiago Ramón y Cajal en medicina.
ほかの分野は…サンチアゴ・ラモン・イ・カハルしか思い出せないわ。
この一言で壁を超える
Juan Ramón Jiménez
フアン・ラモン・ヒメネス
代表作『Platero y yo(銀細工職人と私)』で知られる、ウエルバ県生まれの詩人。モデルニズモの文芸人として20世紀中ごろまで活躍しました。
Santiago Ramón y Cajal
サンチアゴ・ラモン・イ・カハル
スペイン人のノーベル賞受賞は文学ばかりなのですが…唯一生理学医学賞を受賞したのがこの人。
神経解剖学を専門とし、脳科学の発展に貢献しました。
★つ・ぶ・や・き★
スペイン文学の世界へようこそ!
あまり知られていませんが、スペインは文学の宝庫です。騎士道物語や風刺、饒舌な詩人、上質なルポタージュなどなど…
古い時代から今日に至るまで、スペイン人ならではの目線で描かれた目くるめく世界が広がります。
スペイン語ビギナーなら、まずは詩集がお勧めです。思い切って原語で読んでしまいましょう。