Hola todos!スペイン語の基本のあいさつ、実際のスペイン人のコミュニケーションでは、「おはよう」や「やあ」 と言ったあとに、「調子はどう?」と会話をつなげることが多くあります。
今回は、一歩進んだ「相手の調子をたずねる」あいさつ表現を学習しましょう。
レッスンの内容
調子はどう?
「調子はどう?」という言い方にもいくつかありますが、今回は4つの言い回しをご紹介します。
調子を尋ねる4つの言い回し
¿Qué tal?
¿Cómo estás?
¿Cómo te va?
¿Cómo vas?
“¿Cómo estás?”、 ” ¿Cómo te va?”、 ”¿Cómo vas?”は、目上の人や親しくない人に使う際は、ustedに合わせて ”¿Cómo está?”、 ”¿Cómo le va?”、 ”¿Cómo va?”というふうに変化させます。
これらは、身体の調子や近況を尋ねる表現になります。
答え方
上のように調子を聞かれたら、どのように答えましょうか?
よい
まず、「よい」の返答を見てみましょう。
Bien・・・「いいよ」
Muy bien・・・「とてもいいよ」
Estupendo/a・・・「とてもいいよ」
“bien”の前に副詞 ”muy(とても)”をつけて「とてもよい」と強めることができます。
普通
次に、「普通」の答え方です。
Regular・・・「ふつうだよ」
Más o menos・・・「まあまあだよ」
Voy tirando・・・「何とかやってるよ」
“Voy tirando”は、口語的な表現です。「何とかやっている」という意味合いを含むので、少し否定的にも聞こえます。
悪い
次に「悪い」という答え方を見てみましょう。
No muy bien・・・「あまりよくないね」
Mal・・・「悪い」
Muy mal・・・「とても悪い」
Fatal・・・「とても悪い」
調子を尋ねたときに相手に上のように返されたときは、 ”¿Por qué(どうして)? ”や ”¿Qué pasa?(何があったの?)”などと聞いて話題を広げてみましょう。
その他
上に答えた以外にも、様々な答え方があります。
Ocupado/a・・・忙しい
Cansado/a…疲れた
Resfriado/a・・・風邪をひいている
Enfermo/a・・・病気だ
マイナスのワードを使用するときは、完全に否定的に聞こえないように、 ”¿Qué tal?”と聞かれたら、 ”Bien, pero un poco cansado.(いいけど、ちょっと疲れているんだ)”などと答えるのもいいかもしれませんね。
調子を聞かれた場合は、 ”¿Y tú?(で、君は?)”などと聞き返してみましょう。
おわりに
いかがでしたか?調子の尋ね方・答え方には様々な言い回しがあることが分かりましたね。
会話を広げるきっかけになるよう、「おはよう」のあとに一言付け足してコミュニケーションを図ってみましょう!