¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは【フラメンコ】です。「スペインといえばフラメンコ!」と考える方も多いのでは?
独特な歌や情熱的 なダンスが特徴で、近年日本でも人気を集めています。今回はそんなフラメンコの起源や魅力をご紹介したいと思います。
レッスンの内容
フラメンコの歴史と魅力
Taro : ¿Sabes bailar flamenco?
君はフラメンコが踊れる?
Juan : No, nunca lo he aprendido. Se origina en el sur de España y es popular sobre todo en Sevilla.
いや、一度も習ったことがないよ。フラメンコはスペイン南部が起源で、特にセビリヤで人気なんだ。
No se baila mucho en Madrid.
マドリードではあまり踊らないね。
Taro : Pensaba que todos los españoles bailan flamenco.
スペイン人はみんなフラメンコを踊るんだと思っていたよ。
Juan : Es un estereotipo, Taro.
太郎、それはステレオタイプだよ。
フラメンコって?
スペイン南部で特に親しまれている、伝統的な芸能です。現代では、歌とギターの伴奏、踊りが一体となった臨場感あふれるエンターテイメントとなっています。
マドリードやバルセロナでも鑑賞はできますが、やはり本場はアンダルシアだと言われています。
フラメンコの起源
【イスラムが起源】
はっきりとした記録は残っていませんが、フラメンコは15世紀~18世紀に成立したとされています。
形成に大きな影響を与えたのは、モーロ人(ムーア人)やヒターノ(ジプシー)といったイスラム教徒たちでした。
放浪の民であった彼らは当時のスペイン社会から迫害を受けており、その苦しみや悲しみを土着の音楽に融合させて歌で表現したものが、フラメンコになったという説があります。
【19世紀に大衆芸能に】
もともとは家の中など個人的に楽しまれていたフラメンコですが、フラメンコを上演する飲食店「カフェ・カンタンテ」が19世紀に出現したことで、大衆芸能としての性質を帯びていきました。
後にメディアでも取り上げられるようになり、世界各地へ広まっていきました。
アラビア文化が混ざったエキゾチックなこの芸能は、現代のスペインだけでなく全世界で親しまれています。
フラメンコの魅力
独特のメロディーや哀愁の漂う歌声、激しい踊りなど、フラメンコの魅力はさまざまです。
喜怒哀楽を表した情熱的な舞台に、引き込まれてしまう観客が後を絶ちません。気持ちが入るあまり、涙を流しながら演技をする踊り手の方もいます。
”¡Ole!” や ”¡Baila bien!” など観客からの掛け声もあいまった一体感のあるショーの雰囲気も、フラメンコの特徴の一つです。
おわりに
いかがでしたか?スペインに訪れた際にはフラメンコを見てみてくださいね!是非、本場アンダルシアで鑑賞してみてください。