¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは、【お菓子】です。みなさんは、スペイン語で「お菓子」を何というかご存知ですか?
辞書を引くと ”dulce” や ”torta”、 ”golosina” などいろいろなことばが出てきます。今日は、スペイン語の「お菓子」の使い分けを見ていきましょう。
レッスンの内容
スペインのお菓子の種類
Taro : ¿Cuál es tu dulce favorito?
君が一番好きなお菓子は何?
Juan : Me encanta la crema catalana. Soy goloso. ¿ Y tú?
クレマ・カタラーナが大好き。僕は甘党なんだ。君は?
Taro : Bueno…soy más de salado. Me gustan las patatas fritas.
そうだな…僕は塩系のお菓子のほうが好きかな。ポテトチップスが好きだよ。
Dulce
意味は「甘いもの」。チョコレートやドーナッツ、アイスなど甘いお菓子の総称です。甘党の人のことを ”dulcelo/a” と言ったりします。
Golosina
甘いものの中でも、ガムやキャンディー、チョコレートのことを ”golosina” と言います。
日本でいう、駄菓子屋さんで売っていそうなお菓子、といったところでしょうか。「子供が好きなお菓子」というイメージがあります。
広義には、ポップコーンやポテトチップスなどが含まれることもあります。この言葉ですが、会話では ”chuchería” と言われることが多く、さらに短くして ”chuches” とも呼ばれています。
また「甘党」は、さきほど出てきた ”dulcelo/a” に加えて ”goloso/a” と言うこともあります。
Pastel, Tarta, Torta
日本でいう「ケーキ」のこと。いろいろな呼び方があります。 ”pastel” というとパイを指すことも多いです。
ちなみに、中南米で ”pasteles” というとトウモロコシの粉で作った揚げ物のことを指します。国によって全然違う意味になるのがおもしろいですね。
Pasta
「スパゲッティ?」と思う方も多いかもしれませんが、スペイン特有の使い方で「クッキー」という意味があります。
ちなみに、この単語には口語で「大金」という意味もあり ”Este reloj cuesta una pasta.(この時計はとても高い)” のように使います。
会話でよく出てくる単語なので、覚えておきたいですね。
Snack
この言葉、見たことがありませんか?もともとは英語なのですが、最近スペインでもよく使われています。ポテトチップスなどスナック類を指します。
Postre
食後に食べる「デザート」のこと。甘いケーキから、フルーツやヨーグルトなどがあります。
スペインでは、レストランでも家庭でも、食後にはこちらの ”postre” をとるのが一般的です。
おわりに
いかがでしたか?日本語では「お菓子」はとても広い使い方をされていますが、スペインでは少し違うことがわかりましたね。
さらにいうと、スペインとスペイン語圏である中南米でもちがうことがよくあります。ことばのちがいに注目してみると、おもしろい発見がありますね。