行列に並んでいたら自分の前に横入りしてきた人が!そんな時、あなたならどうしますか?
スペイン語でとっさにひとことが言えないと、悔しい思いをすることがあるかもしれません。誰かに注意する時やクレームを伝える時の表現を覚えておきましょう。
レッスンの内容
会話
〜肉屋にて〜
Tendero:El siguiente…
店員:次のお客さん、どうぞ。
Cliente 1:¿Me pone medio kilo de filetes de ternera y…?
客1:えっと、牛肉と・・・。
Cliente 2:Perdone, pero la siguiente soy yo.
客2:待ってください。私が先でした。
Cliente 1:No, soy yo.
いや、私ですよ。
Cliente 2:Señora, estamos todos aquí haciendo cola.
見てください、そこに行列があってみんなが並んでいますよ。
Cliente 1:Ay, no lo había visto,
見えなかったわ。
Cliente 2:Aquella señora que es la última.
あの女性が最後尾の方です。
ここに注目!
Perdone, pero la siguiente soy yo.
「すみません、次は私ですけど・・・」。このひとことは、スペインでは知っておきたいフレーズと言えます。というのは、遠慮なく横入りして来る人がけっこういるからです。
相手が無意識だったとしても、順番を守っていない人がいたら直接伝えましょう。恥ずかしがっていないで、はっきり言葉に出すのがスペインの人たちと付き合っていくには大事なことです。

スペインで苦情を伝える
ショップや大型モールなどでは出口付近にサービスに対する評価を入力できるタッチパネルが設置されている場合があります。何か不満があった時には、そこで意思表示をしてみるのも1つの方法です。
また、たいていはどの店にも hoja de reclamaciones という苦情を書き込めるシートがあります。
そうしたものを利用して、苦情はその場で伝えるようにしましょう。
注意・苦情に関するスペイン語表現
彼はホテルのサービスに対して苦情を言っている。
Se está quejando del servicio en este hotel.
機械が動きません。
Este aparato no funciona.
買った商品が壊れているのですが、交換してくれませんか?
El artículo que he comprado está estropeado. ¿Podría cambiarlo, por favor?
危ないので気をつけてください。
Ten/Tenga cuidado, que es peligroso.
頼んだものと違います。
Esto no es lo que he pedido.
注文した料理がまだきません。
Ya hace un buen rato que he pedido la comida y no me la traen.

おわりに
できることなら苦情を言わなければならない経験やネガティブな会話はしたくないものですね。しかし、はっきりと言わなければならない場面が時にはあります。
スペイン語に自信がないとしてもためらわず、堂々と伝えてみてください。