ハチドリというとみなさんはどんなイメージがありますか?ものすごい速さで羽ばたき花の蜜を吸う姿、世界最小の鳥などでしょうか。
日本ではなかなか見る機会がないのであまり親しみがないかもしれませんが、ラテンアメリカではハチドリが溢れているのです。
レッスンの内容
会話
Masako: Mira el pajarito que se ve por allá. Nunca habia visto en vivo. ¿Cómo se dice en español?
あそこに見える小鳥を見て!生で見たこと一度もなかったわ。スペイン語で何て言うの?
Dulce: Se llama coribli. ¿De veras no habias visto en vivo?
コリブリ(ハチドリ)よ。本当に一度も生で見たことなかったの?
Masako: Nunca. De hecho no estoy segura si exsisten en japón.
本当よ。日本に生息しているのかも定かじゃないわ。
Dulce: Aquí es lo más común que hay. Yo crecí viendolos todos los días a la ventana de mi habitación.
ここでは普段からよく見る鳥の一つよ。私なんか小さい頃毎日部屋の窓に来てたから。
Masako: Eres muy dichoso. Yo solo había visto en televisor pero siempre me impresiona cómo son de hábiles para volar y al mismo tiempo comer.
本当にラッキーね。私はテレビでしか見たことなかったけど、あんなに速く羽ばたきながら蜜を吸う姿に毎回感動してたの。
Dulce: A partir de ahora en adelante fíjate en tu alrededor. Hay muchas ocaciones donde puedes observar coribli.
これから先いつも周囲を見渡してみるといいわ。ハチドリが観察できる機会が沢山あるから。
Masako: Mi apartamento tiene un barcon y tengo unas macetas. Voy a investigar qué plantas les gustan a coribli y quizá pueda comprar.
私の部屋はバルコニーがついていて植物もあるの。ハチドリは何が好きか調べてみて、来てくれるようにその植物を買おうかな。
ラテンアメリカでは当たり前の鳥
ハチドリのことをスペイン語ではCoribliといいます。
Coribli es un ave muy pequeño.
ハチドリはとても小さい鳥です。
Coribli se mantiene volando mientras come néctar.
ハチドリは花の蜜を吸いながら飛んでいます。
ちなみに、花の蜜を吸いながら飛び回っている姿からpicaflor(花つつき)と言われる場合もあります。
若い男の子が次々に色んな女の子と付き合っていたり、移り気だったりすると、picaflorと言われることもあるんですよ。
おわりに
緑の多い地帯にあるラテンアメリカのレストランでは、窓際にハチドリ用のえさや水が吊り下げられていることもあります。
それだけ身近な鳥ということですね。機会があればぜひ生で近くでじっくり観察してみて下さい。