¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは、前回に引き続き「不定人称文」です。
「不定人称文」とは、主語を具体的に示さない文のことです。今回ご紹介する文型では、動詞の人称も変化するので、活用に注意してくださいね。
レッスンの内容
不定人称文の使い方
Taro : ¿Cuánto tiempo se tarda de Madrid a Barcelona?
マドリードからバルセロナまで、どのくらいの時間がかかるの?
Juan : Depende de cómo vas. Lo más rápido es el avión. Se tarda aproximadamente una hora.
行き方によるね。一番速いのは飛行機だよ。約1時間で行けるから。
Taro : Bien. ¿Hay más opciones?
いいね。他にも手段があるの?
Juan : Sí. En AVE se tarda unas tres horas. También hay autobuses que te llevan allí en ocho horas.
うん。AVE(スペインの新幹線)だと、3時間くらいかな。8時間かかるけど、バスもあるよ。
se +動詞三人称単数形
一般的な事柄を表す表現です。誰にでも当てはまる事象にも使われます。主語は示さず、動詞は三人称単数形に変化させます。
¿Cómo se va a la estación?
駅までどうやって行ったらいいですか(駅まで行く方法を教えてください)。
Se dice que en España se come muy bien.
スペインは、ご飯がとても美味しいと言われている。
二つ目の文では、se +動詞三人称単数形が2ヵ所使われています。(se dice と se come)
また、動詞に目的語を伴うこともできます。
¿Sabes dónde se vende el condimento japonés?
日本の調味料がどこで売っているか、知ってる?
動詞三人称複数形
動詞の三人称複数形を用いて、具体的な第三者の行為を表します。主語を明確に示さず、特定しないのが特徴です。
例え行為を行う人が一人でも、単数形ではなく複数形が使われます。
El otro día me robaron el móvil en metro.
この前、地下鉄で携帯電話を盗まれた。
Me invitaron a la fiesta del sábado.
土曜日のパーティーに招待された。
二人称単数
話し手が、自分の意見を表すときに使います。主に話し言葉で出てくる表現です。
No debes conducir después de beber
お酒を飲んだ後は、運転してはいけない。
El vuelo directo te lleva a Madrid de Tokio en 14 horas.
直行便なら、東京からマドリードまで14時間だ。
おわりに
いかがでしたか?スペイン語の不定人称文でした。
日本語にはない表現なので難しいかもしれません。しかし、スペイン語ではよく使われるので、是非習得してくださいね!