日本の休日というと、正月やお盆などが思い浮かびますよね。でも、場所が変われば休日もガラッと変わるものです。
今日は、ラテンアメリカの休日の一つと、その歴史を見てみましょう。
レッスンの内容
セマナサンタ
Laura: Ya se acerca la semana santa, ¡Que emoción! ¿Tienes algun plan?
もうすぐセマナサンタね、ワクワクするわ!何か予定あるの?
Ana: Por supuesto que si. Como tengo vacaciones una semana, me gustaría ir a la playa con mis amigos. ¿Y tú?
もちろんよ。一週間休暇があるから、友達と海に行きたいな。あなたは?
Laura: Yo voy a visitar a mi familia. A ellos les gusta ir a ver las procesiones, quizá vaya con ellos.
私は家族の所に帰省するつもり。みんなプロセシオンを見に行くのが好きだから、一緒に行くと思う。
Laura と Ana は一体何の話をしているのでしょうか?
Semana Santa
聖週間
日本では聞きなれないこのセマナサンタとは、イエスの死と復活を思い出す週のことをいいます。
歴史の授業で、2000年以上前に存在したイエスという人物のことを聞いたことがあるでしょう。
ラテンアメリカはスペインに征服された歴史から、宗教はキリスト教が大部分を占めています。
大勢の敬虔なカトリック教徒は、この一週間をとても大切にしています。もちろん国民の休日で、官公庁や学校すべて休みになります。
Procesion
日本語に直訳すると″行列″という意味になります。なぜかというと、イエスが杭につけられた像を担いで街を練り歩くからです。
担ぐのは一種の特権で、子供から大人までそのためにお金を払います。そうすることで、一年の罪が許されると信じているようです。
見物客もとても多く、観光地は大勢の人で賑わいます。プロセシオンで特に有名なのは、グアテマラのアンティグアという都市です。
セマナサンタの過ごし方
敬虔なカトリック教徒は、宗教的な行事に参加します。でも一般の人にとって一番うれしいのは、仕事のバケーションがもらえることです。
多くの人が家族の元に帰省したり、観光地に出かけたりします。また、ビーチでセマナサンタを過ごすというのも最近の流行りです。
この時期はどこに行っても人・人・人で溢れています。
おわりに
せっかくのラテンアメリカを味わうなら、セマナサンタの時期に旅行を計画してみるのはどうでしょうか?毎年3月半ばから4月半ばくらいになります。
ただ、日本のゴールデンウイークのようなものなので、計画は時間に余裕をもって立てることをおすすめします。
交通機関が少なくなることもあるので、是非下調べをよくしてくださいね。素敵なバケーションが過ごせることを祈っています。