ミステリーやサスペンスの番組を見ていて、「あ!犯人が分かった!」という瞬間がありますよね。
今回はそんなときによく使われるスペイン語の慣用表現を見てみましょう。
レッスンの内容
会話
Gaby: ¿Te enteraste que Jenny y Mike se comprometieron?
ジェニーとマイクが婚約したって聞いた?
Laura: ¿De veras? No sabía nada.Creo que no habian dicho que estaban saliendo.
本当に?何も知らなかったわ。付き合ってたことも何も言ってなかったわよね。
Gaby: Yo tampoco sabia nada, y eso que nos mirabamos casi todas las semanas.
私も何も知らなかったの。毎週のように顔を合わせてたのにね。
Laura: Atando cabos, creo que habia visto algunas veces ellos juntos.
よく考えてみたら、何回か一緒にいるのを見たわ。
A parte de eso,varias veces ella iba a donde trabaja Mike. Pensé que era por el asunto de trabajo pero pensandolo bien ahora, era para verse.
それに彼女マイクの仕事場によく行ってたわ。仕事でと思ってたけど、よく考えてみたら会うためだったのね。
Gaby: Ojalá nos inviten a la boda.
結婚式に呼んでくれるといいけど。

Atar cabos の意味と使い方
単語だけを別々に見てみると、atar = 結ぶ・ cabo = 岬なのであれ?と思うかもしれませんが、日本語で言ういわゆる「点と点を結ぶ」という意味になります。
様々な出来事を結び付けて「あ~つまりこういうことか!」と結論にたどり着くその過程を表しています。例えば…
Atando cabos descubrí quien era el ladrón.
分かっていることをまとめてみると誰が泥棒だかわかった。
Esa pregunta no es tan sencilla. Tienen que atar todos los cabos para llegar a la respuesta.
この問題はそう簡単ではありません。あなたたちの知っていること全てを使って答えにたどり着いて下さい。
おわりに
慣用表現の由来を見てみると、どんな国にも同じような似た表現があるものです。
自分の国にある表現と重ね合わせてみると覚えるのも楽になるはず。ぜひ試してみてください。