辞書で recado を調べると、お使い・頼まれごとなどの意味が出てきます。でもラテンアメリカでは料理に関して使われる言葉なんです。
この二つの使い方の違いを見てみましょう。
レッスンの内容
会話
Ana: Parece que mi mamá está preparando el almuerzo. Huele muy rico.
お母さんもうお昼ご飯作ってるみたい。いい匂いがするわ。
Lucy: De verdad. ¿Qué estará cocinando?
本当ね。何作ってるのかな?
Ana: No sé exactamente pero creo que es algo de lleva recado.
正確にはわからないけど、レカードが入ってるものだと思う。
Lucy: ¿Cómo lo sabes?
なんで分かるの?
Ana: Hoy en la mañana vi que estaba asando algunas especies y tenía la liquadora. Por eso supuse que era para recado.
今朝お母さんがいくつかの香辛料を炒ってたのを見たの。ミキサーもあったから、レカードを作るんだろうなと思ったの。
Lucy: Tienes razón. Pero aunque dice que es recado, hay muchos tipos, ¿verdad?
なるほどね。でもレカードって言っても色んな種類があるんでしょ?
Ana: Si. No sé si es de rojo o verde lo que está haciendo. Vamos a ver.
そうよ。今作ってるのは赤いか緑かどっちだろうね。見に行こうよ。
ラテンアメリカでのrecado
recado は日本語で言うと汁、スープ、ルーのようなものです。カレーやシチューのルーのように、少しとろみのある、でもサラサラのスープ状ではありません。
ラテンアメリカにはレカードを含む料理がたくさんあり、何で出来ているかによって色もだいぶ変わってきます。
例えば赤めのトウガラシが多めに入っているものは recado rojo、緑のパプリカや gitomate(緑のトマトのようなもの)がたくさん入っている場合は recado verde になります。
でもスペインでこの言葉を使うとこんな感じに。
Mi mamá se fue a trabajar a lejos hoy. Me dejó algunos recados por eso tengo que salir.
今日母親が仕事で遠くに行ってるから、いくつかお願い事されて出かけないといけないの。
場所が違うと全く意味が違ってきますよね。
おわりに
香辛料の微妙な配合の違いで、いろいろな味・色のレカードができます。
食堂や市場を歩く際は、いろんな種類のレカードに是非注目してみて下さい。楽しい散策ができると思いますよ。