日本人として、海外から見た日本って気になりますよね。日本は大抵の国と友好関係にありますが、ラテンアメリカ人は日本のことをどこまで知っていて、日本人のことをどう思っているのでしょう?
レッスンの内容
やっぱり車産業で有名
日本人ということが分かると必ずという程言われるのが、車のメーカーの名前。街を歩いていて「トヨター、ホンダー」などと叫ばれることもあります。
他の国の車に比べて質がいいことでも有名で、修理や取り替えの部品を取り扱う店も多くあります。
ラテンアメリカに入ってくるのは中古車が多いので、日本製の車のマークを買って日本製でない車に取り付ける人もいるほど、ブランドとしての意識が高いようです。
会話
他にはどんなイメージがあるのでしょうか?
Carla: Me encanta ver el programa de Japón, especialmente cuando se trata de la tecnología. ¿Verdad que los japoneses inventan muchas cosas?
日本のテレビ番組、特にテクノロジーの番組が大好きなの。日本人っていろんなものを発明してるんでしょ?
Maki: Pues hay mucha tecnología pero no es necesario que los japoneses son lo que inventen.
確かにテクノロジーはたくさんあるけど、日本人が全部を発明してる訳ではないよ
Carla: Me han dicho que los japoneses aprenden hacer computadoras desde pequeño.
日本人は小さいころからパソコンを作るって聞いたことあるけど。
Maki: ¿De verdad? Lamentablemente eso no es cierto.
本当に?残念ながらそれはないよ。
Carla: Entonces creo que es diferente lo que yo sé de japón y de lo que realmente es.
じゃあ私が日本について知ってることと本当の日本は違うみたいね。
Maki: Parece que asi es. Preguntame y yo te enseño.
そうみたいね。何でも質問して!私が教えてあげるから。
日本人は何でもできる?!
MakiとClaraの会話からわかるように、ラテンアメリカの人々は特に田舎に行けば行くほど、日本人に対して面白いイメージをもっています。
例えば通りすがりに声をかけられて「バイクをちょっと直してほしい」と言われ「いや、私そんなのできない」というと「なんだ、日本人は誰でも直せると思った」といわれることもあります。
また、電話やパソコンや家電製品などはすべて日本人が発明しているというコンセプトも。
他にも日本がどこにあるか知らない人や、中国や韓国などと同じと思っている人も。
注意深く観察してみると、日本が援助したプロジェクトの看板があったり、日本から寄贈された救急車や消防車が走っていたりと、みんな日本には親しみがあるようです。
おわりに
現地の人と会話をしているとよく¿Cómo es japón?と聞かれることがあります。
なんとも漠然とした質問ですが、ラテンアメリカ人は日本に興味津々。日本のことを少しでも説明できるようにしていると、会話が楽しめるかもしれません。