国が変わると教育の事情もずいぶんと変わってきます。例えば日本では小学校から一日中勉強するのが当たり前。でも他の国ではそうでもないようです。
今回はラテンアメリカの教育システムを見てみましょう。
レッスンの内容
会話
Nana: Veo que todos los niños están saliendo esa hora de la escuela. ¿Por qué?
子供たちがこの時間に学校から出てきてるけど、なんで?
Omar: ¿No sabías? Aquí los niños estudian solo medio día. ¿Allá en japón es diferente?
知らなかった?ここでは半日だけ学校に行くんだ。日本は違うの?
Nana: Muy diferente. De hecho, desde la primaria siempre estudian todos los días.
全然違うわ。小学校から丸一日勉強するのが普通よ。
Omar: Pobrecitos. ¿No les es difícil desde tan pequeño?
かわいそうに。小さい時から丸一日なんて大変じゃない?
Nana: No creo. Los niños se acostumbran aunque se necesita mucha disciplina.
そうでもないと思うわ。しつけが必要だけど慣れるものよ。
Omar: Ahora veo porque la mayoría de los japoneses es diligente. Yo me recuerdo que de pequeño estudiaba en las mañanas luego en las tardes.
だから大半の日本人はとても勤勉なんだね。僕は小さい頃午前中だけ、その後大きくなったら午後だけ学校に行ってたのを覚えてるよ。
Nana: Pero siento que asi no avanza mucho.
勉強のペースがあまり進まない気がするけど。
Omar: Puede ser. Pero asi pasan mas tiempo con la familia o tienen tiempo para jugar.
そうかもしれないね。でも家族と過ごす時間や遊ぶ時間がもっと取れるよ。

学校は半日だけのスタイル
日本では小学校入学から給食付きの一日中勉強するスタイルが当たり前ですが、ラテンアメリカでは半日だけがほどんどです。(私立の特別な教育課程をもつ学校を除く)
大半の学校では初等教育(小学校のようなもの)が午前中、中等教育(中学校のようなもの)が午後になっています。
- año escolar 学校の一年
- Colegio 学校・カレッジ
※プライベートが多い - Escuela学校
- Primaria 初等教育
- Básico 中等教育
初等教育三年生 tercero primaria
中等教育二年生 segundo básico
ちなみに教育の新年度は1月に始まり、10月の半ばには長期休暇に入ります。

おわりに
ラテンアメリカでは教育のペースがだいぶゆったりしています。学校ではおやつの時間もあり、保護者が交代で軽食を作りに行くこともあるようです。
アットホームな感じが文化を反映していると言えます。