体がゾクゾクする、寒気がする、熱がある。風邪になるといろいろな症状が起こりますね。でもそれって風邪、それともインフルエンザ?
今日はスペイン語の風邪を表す言葉と、スペインらしい民間療法をご紹介します。
レッスンの内容
診療所で
(医者とアナさんの会話)
Médico:Hola, buenosdías. ¿Qué le ocurre?
医者:おはようございます。どうしましたか?
Ana:Buenos días, Doctor.Tengoun dolor de cabezamuyintenso y me duele la garganta al tragar.
おはようございます、ドクター。頭がガンガン痛く、何かを飲み込むときのども痛みます。
Médico:¿Tienefiebre?
熱はありますか?
Ana:Estamañanasí, tenía 38℃.
今朝は38℃ありました。
Médico:Déjeme que levea la garganta.
それではのどをみせてください。
Bueno, bueno.Estámuyroja einflamada.¿Cuándoempezó a sentirmolestias?
ん~、真っ赤に腫れてますね。いつから痛みがありますか?
Ana: Ayer al mediodía.
昨日のお昼頃から recetarle unos medicamentos
Médico:Parece que tiene gripe. Voy a recetarle unos medicamentos para el dolor y unantibiótico.
インフルエンザでしょう。痛み止めの薬と抗生物質を処方しておきましょう。
Ana:Muchas gracias.
ありがとうございます。
Médico:Trate de descansar durante unos días y cuídise.
2、3日は安静にするよう心がけてください。お大事に。
ポイント
風邪を表すスペイン語
La gripe
La Gripe はインフルエンザのこと。もっともポピュラーな単語で、”La influenza”はスペインの町ではほとんど耳にしません。
スペインでは毎年秋になると、65歳以上の方をはじめ、主に介護士や施設で働く方を対象とした予防接種キャンペーンが行われます。
El resfriado、El constipado、 El catarro
一般的な風邪を意味します。
・El resfriado、El constipadoにはそれぞれ動詞があります。
風邪にまつわる表現
Abrígate bien, que te vas a resfriar
風邪ひくから、温かくしなさい(服を着こむ、チャックやボタンをしめる、マフラーをするなど)。
Para el constipado es bueno que bebas mucha agua
風邪にはたくさん水を飲むといいよ。
¡Menudo catarro has cogido!
酷い風邪だね!
・Resfriarse
¡Te vas a resfriar!
風邪ひくよ!
・constiparse
Estoy constipado/a.
風邪をひいています。
スペインの民間療法
熱いカフェ・コン・レーチェとアスピリン
アスピリンを熱々のカフェ・コン・レーチェと一緒に飲んで、すぐに布団に入ります。寝る前なのにコーヒーを入れるところがとてもスペインらしいですね。
実はスペインでは、アスピリンは何かと民間療法に登場する薬なんです。とくに年配の方は好んで使われるようですよ。
たまねぎ
これはのどの痛みや咳があるときによく行われる方法です。たまねぎを大きくカットし、枕ものに置いて寝ます。ニオイが凄いので、次の日がお休みだといいのですが…。そう都合よくはいきませんよね。
鼻風邪は○○厳禁
鼻水、とくに色の付いた粘りのある鼻が出る風邪には牛乳はよくないといわれています。
ワイン
お砂糖をお鍋に入れ温め、そこにワインを注ぎます。少量(コップ1/8ぐらい)を飲んですぐに寝ます。砂糖とワインの量はほぼ同じ。甘党が多いスペインらしく、ほどんとシロップ状態というのが面白いですね。
まとめ
インフルエンザは”La gripe”。一般的な風邪は“El resfriado “、”El constipado “、”El catarro”といいます。それぞれ対処法が違うので、これらの単語を覚えて風邪を早く治しましょう。
また動詞” Resfriarse “や” constiarse “を上手く取り入れれば、会話の幅が広がりますよ。