スペインにはフラメンコ以外にも伝統的な踊りがあります。
各地方の歴史や文化を象徴し、今、なお愛されているダンス。さて、今回は「スペインの伝統的な踊り」をテーマにスペイン語を学んでいきましょう。
レッスンの内容
会話
Emi:Mira, ahí hay gente bailando.
ねぇ、見て。あそこで踊っている人たちがいる。
Laura: Ah, sí, están bailando la sardana.
ああ、サルダナね。
Emi:¿Podemos acercarnos para verlo?
ちょっと見に行ってもいい?
Laura:¡Claro!
もちろん。
Emi:Parece un baile popular. ¿Es un baile tradicional?
フォークダンスみたい。これは伝統的な踊りなの?
Laura:Sí, es un baile tradicional de Cataluña. Es una tradición aquí en Barcelona reunirse delante de la catedral para bailar.
そう、カタルーニャ地方の舞踊。カテドラルの前でみんなが集まって踊るのが伝統なのよ。
Emi:Hay muchas personas mayores. Parece divertido.
お年寄りたちがいっぱいね。楽しそう。
Laura:En verano, en las Fiestas de Gracia, y en invierno, en las fiestas de Santa Eulalia, también baila la gente joven. Es muy bonito cuando ves a gente bailando con el traje tradicional.
夏のグラシア祭りや、冬のサンタ・エウラリア祭りでは若い人たちも踊っているわよ。衣装を着て踊っている姿はとてもかわいらしいのよ。

ここに注目!
están bailando la sardana
サルダナを踊っています
es un baile tradicional de Cataluña
カタルーニャ地方の伝統的な踊りです
サルダナは、カタルーニャ地方に伝わる伝統舞踊です。起源は古代ギリシャ時代にまで遡るという、もっとも古い歴史のあるダンス。
現在でも、日曜日にはバルセロナのカテドラル前で踊りを楽しんでいる人たちを見ることができます。また、8月のグラシア祭りや、2月のサンタ・エウラリア祭りなど、カタルーニャ地方のお祭りでも踊られています。
スペインの伝統的な踊り
Chotis(チョティス)
5月に行われるマドリードのお祭り「サン・イシドロ」の日に地元の人たちが踊るのが、チュテスです。男性はチュラポ、女性はチュラパと呼ばれる伝統衣装を着て、男女ペアで踊ります。
Jota Aragonesa(ホタ・アラゴネサ)
北スペインに位置するアラゴン地方の伝統舞踊として知られているのが、ホタ・アラゴネサ。カスタネットをたたきながら軽快にリズムをとるダンスです。ムーア文化の影響を受けているといわれています。
Muñeira(ムニェイラ)
ムニェイラは、ガリシア地方に伝わる舞踊です。ケルト文化の影響を受けているといわれ、バグパイプの演奏に合わせて踊るのが特徴です。
Bolero(ボレロ)
18世紀にスペインで生まれた、ボレロ。3/4拍子のリズムに合わせてステップを踏んでいきます。スペイン文化を象徴する伝統舞踊であり、世界的にも親しまれています。

Fandango(ファンダンゴ)
ファンダンゴは、快活なリズムが魅力。ギターと手拍子、そしてカスタネットの伴奏に合わせて男女ペアで踊ります。18世紀にはスペインを越えてヨーロッパ全土に広がり、モーツァルトが作曲したオペラ『フィガロの結婚』でも取り上げられています。
Sevillanas(セビジャーナス)
セビジャーナスは、アンダルシア地方の伝統舞踊。華やかな衣装を身にまとった人たちが集まり連日踊って盛り上がる「セビリアの春祭り」が有名です。フラメンコの影響を受けているダンスなので、フラメンコを習ったことがある人なら踊れるのではないでしょうか。
パソドブレ(Pasodoble)
パソドブレは、闘牛の舞曲に合わせて楽しむ踊りです。闘牛場で披露されることもあれば、村のお祭りで年配の人たちが踊っていることも。また、社交ダンスで親しまれているステップの1つでもあります。
おわりに
さまざまな歴史を持つ伝統的な民族舞踊をご紹介しました。モダンなダンスについては『ダンスに関するスペイン語』の記事を参考にご覧ください。