ラテンアメリカと聞くと、陽気な雰囲気を思い浮かべる方も多いですよね。それと切っても切り離せないのは”音楽”です。
今回は、音楽が彼らの生活にどこまで深く根付いているのか見てみましょう。
レッスンの内容
どこでもいつでも音楽
移動中にヘッドホンで音楽を聴いたり、家で作業をしているときにBGMをかけたりというのは私たちもよくすること。でもラテンアメリカ人はそんな時だけ音楽を聞くんじゃないんです。
家にいるときは基本的に”大音量”で音楽が流れていて、ノックやチャイムの音が聞こえないのは当たり前。道を歩いていると、それぞれの家から違った音楽が聞こえてくるわけです。
公共の交通機関の中でも音楽は当たり前。例えばバスに乗ると、レゲトンなどのリズミカルな音楽が大音量でかかっていたりします。
バスの運転手によっては、テレビをつけてプロモーションビデオまで流していたり、音響を改良して振動まで伝わってくるようにしたりと、こだわりが表れています。
音楽と切り離せないもの
ラテンアメリカ人は音楽をただ聞くだけではありません。リズムのいい音楽を聞いているとつい身体が動いてしまうという経験をしたことはありませんか?
ラテンアメリカ人はその反応に正直、音楽=ダンスです。サルサ、メレンゲ、バターチャ、レゲトンなど、挙げるとキリがないほどの種類があり、状況に合わせて踊る曲を選びます。
ダンスのないパーティーはないと言っても過言ではなく、結婚式などは深夜12時を過ぎても踊り続けます。
Katty: Te invito a la fiesta de esta noche, te gusta bailar, ¿verdad?
今夜のパティー一緒に行こうよ、ダンス好きでしょ?
Misa: Me gustaría ir a la fiesta, pero te soy sincera, no soy buena para bailar.
パーティーは行きたいけど、実は私ダンスうまくないの。
Katty: Pero te gusta la musica, ¿verdad?
でも音楽は好きでしょ?
Misa: Claro que si.
それはもちろん。
Katty: Entonces no te preocupes Misa, solo necesitas sentir la musica y disfrutar.
じゃあ心配しないで。ただ音楽を感じて楽しめばいいだけだから。
Misa: ¿Cuál es la clave para bailar bien?
上手に踊るコツは何?
Katty: Bueno, creo que es importante mover bien la cadera.
ん~、腰を動かすことが一番大事かな。
Misa: Eso es lo más dificil para mi. Por lo menos enseñame algunos pasos.
それが私には一番難しいの。とりあえずステップをいくつか教えてよ。
おわりに
プロのように踊れなくても、音楽を感じるままに身体で表現すると楽しい時間が過ごせます。
身体を動かしながらだとスペイン語を習得するのにも役立つので、お気に入りのスペイン語の曲を見つけて、踊りと共にマスターしてみるのもいいかもしれませんね。